|
![]() 簿記論と財務諸表論の2科目は出題形式が大きく異なるものの、合格するために必要な知識の約7~8割は同じものです。 しかし、従来の税理士講座では簿記論と財務諸表論の講義を別々に行っていたため、講義に必要な時間が長くなってしまったり、2科目の関連性が考慮されなかったりと、学習上のムダが発生していました。 そこで、ネットスクールのWEB 講座では、知識の習得部分は2科目分をまとめた一体型で行い、効率的に知識が定着するようにするとともに、問題演習は科目別の特徴を押さえたものとすることで、効果的に得点力が身に付くカリキュラムを採用しています。 ![]() |
![]() 税理士試験の中でもボリュームの多さや個々の論点が難いため、最難関の科目とされています。 そのため、初めて学習される方には「ハードルが高い」と思われるかもしれません。 しかし、それはゼロの状態から「税理士試験の法人税法」という高いハードルを越えようとしているためだと、ネットスクールでは考えています。 そのため、ネットスクールではテキストを「入門編」「基礎編」「応用編」「完成編」の4つに分けることにより、段階的に学習を進めていくことができるようなカリキュラムを採用しています。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 効率的な解き方のお手本を、講師の手元を撮影し、提供しています。効率的な解き方を真似する事で、得点力がぐんと伸びます。 ![]() |
|
|
![]() |
後悔はしたくない。また、自分の定年を他人に決められるのも嫌だ。「自分の思う時まで思うように働きたい」私が税理士を目指した根本的な考えでした。 今、精一杯に頑張ることで、そんな人生が描けるようになります。挑戦してみませんか税理士試験に。 あなたと、あなたが幸せにしたい人のために。 桑原知之(簿記論・財務諸表論担当) |
![]() |
「新しい知識を得ることは楽しいこと!」であって欲しい。しかし、受験勉強は苦しいことも多いのが現実です。解ってこその楽しさです。1年に1度の本試験に向けて、みなさんの負担を少しでも軽減できるような、わかりやすく楽しい講義とすることが私の目標です。みなさんも私と一緒に、短期合格への道を走ってみませんか? 藤田健吾(法人税法担当) |
| ![]() |
| ![]() |
![]() 大手書店の店頭でもお馴染みのテキスト・問題集に加え、WEB講座だけのオリジナル教材がセットになっています。 |
![]() ■ 税理士試験の受験には、受験資格を満たす必要があります。
受験資格については、国税庁のホームページにて、ご確認下さい。
■ 動作環境をご確認下さい。
→動作環境確認( 無料説明会の動画が視聴できることをご確認下さい。)
■ 過去に、ネットスクールのWEB 講座を受講されたことがある方には、
その他、複数科目割引、科目振替制度、教材別コース等もご用意しております。
詳細はお電話またはフォームよりお問合せ下さい。 |