(日本FP協会が主催する試験の概要)
受検資格 | 3級:誰でも受検できます 2級:FP3級の合格や2年以上の実務経験等が必要 ※詳しくは、NPO法人 日本FP協会ホームページ\【http://www.jafp.or.jp/examine/】をご覧ください。 |
---|---|
試験日(目安) | 年3回(5月・9月・1月) |
受検料 | 3級:学科試験・実技試験 各3,000円 2級:学科試験 4,200円 実技試験 4,500円 |
試験科目 | 学科試験・実技試験 |
制限時間 | 3級:学科試験 120分、実技試験 60分 2級:学科試験 120分、実技試験 90分 |
内容 | 3級・2級ともに、学科試験は以下の6項目が、実技試験は資産設計提案業務に関する知識が問われます。 ・ライフプランニングと資金計画 ・リスク管理 ・金融資産運用 ・タックスプランニング ・不動産 ・相続・事業承継 なお、3級の問題はすべて択一式(マークシート)だが、2級では実技試験の一部に記述式の問題も出題される。 |
合格基準 | 学科試験:60点満点中36点以上 実技試験:100点満点中60点以上 ※3級、2級ともに、学科試験と実技試験のいずれかのみ合格したときは、翌々年度末までに残りの科目に合格した場合に、3級または2級の合格証書が交付されます。 |
過去合格率 | 平成27年5月実施分:3級学科試験 76.89% 学科・実技同時受験 77.20% 3級実技試験 90.59% 2級学科試験 40.20% 学科・実技同時受験 40.13% 2級実技試験 63.70% 平成27年1月実施分:3級学科試験 81.30% 学科・実技同時受験 79.64% 3級実技試験 89.44% 2級学科試験 33.96% 学科・実技同時受験 34.84% 2級実技試験 62.44% |
その他備考 | 金融財政事情研究会(金財)が実施するFP技能検定試験の概要については、一般社団法人 金融財政事情研究会ホームページ【http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/index.html】をご覧ください。 |